こんにちは。2012/8/22 ~ 8/24の何と2泊3日で長女と二人で立山に遠征に行って参りました。このところ山に行けば雨なのですが、なんとなんと3日とも晴れましてすばらしい山行きになりました。
 |
山が見えてきたZeeee! |
行程としましては、1日目は雷鳥沢でキャンプ。2日目は立山縦走の暴挙を決めてテントでぶっ倒れ、3日目は午前中に引き上げという形です。
という訳で1日目から
このごろ午後になると雨や雷雨になるので、午後の遅い時間では立山も雨が降ったりするのではないか、雨の中のテント設営は嫌なのでできるだけ早めに行きたいということで、5時に自宅を出発。
名神高速道路から、お気に入りの北陸道へ、小松より北に行くのは十何年ぶりか、、、。立山ICから十年前のナビには無い道をどんどん進んで10時半、立山駅到着。駐車場は満杯で駅から遠いところしか空いていませんでした。重い荷物をしょって駅に行きます。
 |
重い荷物だけど上機嫌 |
立山ファミリー切符で大人(中学生異常)一人につき子供(小学生)が無料ということで往復4190円でした。
 |
ケーブル立山駅 |
 |
ケーブルカー |
ケーブルカーで美女平まで、美女平から高原バスで50分で室堂です。
 |
高度が上がるたびにテンションも上がる |
室堂へは12時30分頃到着しました。ターミナルから出る前に腹が減っては、、、と持ってきた食料は十分にあるけど、まぁまぁ、とりあえずということでふらふらと立ち食い蕎に入ります。
 |
立山のかまぼこがいいね(手が邪魔) |
腹ごしらえもすんだところで外に出ます。おおーー。涼しい!というか肌寒い!
 |
上機嫌 |
景色もすばらしいけど右も左もわからない、とりあえずここから50分、雷鳥沢はどっちだとうろうろして案内板をみてこっちかと雷鳥沢キャンプ場に向かいます。
地獄谷はガスが濃いので通行止め、地獄谷から少し離れた道を行くのですが、風向きによってはガスが濃くなるそうで、この日は帰りの日よりガスが濃かったと思います。のどにゲホゲホ来ました。
 |
地獄谷からの煙 |
 |
地獄谷 |
キャンプ場では管理小屋からも水場からも近いテーブルの横が空いていたのでそちらにテントを張りました。少し地面が斜めな気がしましたが。
 |
テーブルの側 |
管理棟に幕営登録をします、1泊につき一人500円。
 |
富士の折立、大汝山、雄山 |
 |
真砂岳、別山方面 |
テント設置、荷物整理、ビールやゼリーを冷やしたり、雷鳥沢ヒュッテにジュースを買いにいったり(下界でジュースを買うの忘れた)で16時。そろそろ夜ご飯を準備します。
今日は先日購入した新道具、
山フライパンとP-133S 、今までのオーリックとアルコールバーナーでご飯を炊きながら、スープを作りながら、メインが作れます。
 |
ご飯(いつも写真取り忘れるけど今日は撮れた) |
メインはなんとすき焼き。
 |
スープとメイン |
卵も持参しました。
 |
うほほ |
これが非常に美味かった!実は肉は600gで、1日目の夜にすべて煮炊きして明日の朝パンに挟んで食べようと思っていたのですが、あまりの美味さにたまらず完食。翌日の朝はスープの残りとただのコッペパンとなってしまいました。
 |
美味いっす! |
 |
テント前でパチり |
20時、夜も早々明日の長い1日に向けて就寝、、、2日目に続く。
0 件のコメント:
コメントを投稿