日時:2013.05.11 7:20 - 13:13
メンバー:
私・長女
コース:
- 7:20 中畑回転場
- 7:40 大原野森林公園
- 9:47 ポンポン山
- 10:28 釈迦岳
- 11:26 大沢
- 11:40 近畿自然歩道
- 12:32尺代
- 13:13 JR島本
------------------------------------------------------------
久々の雨予報。翌日は晴れそうだけど仕事。19時から父は会合の用事・・・。山行きたい・・・。
どうせなら高槻の一番奥から駅まで歩こう!と、6:30の中畑回転場行きバスへ。
7:20降りたら小雨。バスの中でカッパに着替えていざ行かん!
 |
行くぜ! |
中畑の集落。めっちゃ久々。3年ぶり?
 |
雨っすね |
 |
最初林道40分です |
中畑回転場から
大原野森林公園までは徒歩40〜50分。退屈な車道歩きですが勾配はほぼ無いので楽は楽です。
 |
大原野森林公園入り口 |
大原野森林公園は駐車場ありません。自然保護の意味合いが強い公園です。この日は雨だし、一番のバスだしで誰もいませんでした。森の案内所というちょっとした施設がありますが9時からという事で閉まっていました。なのでトイレ前でカッパを脱ぎました。
 |
森の案内所 |
公園内はよく整備されたハイキングコースが2つ、西尾根ルートと、東尾根ルート。東尾根ルートはポンポン山山頂を通り過ぎて反対側に出てしまい、ポンポン山山頂へは戻る形で登り返す必要があるので利用した事がありません。今日も西尾ネルートで、まずはリョウブの丘を目指します。
 |
出灰川沿いに行く |
 |
橋が3つあります。これは2つ目 |
 |
3つ目 |
 |
気持ちのよい山道です。 |
この辺りで小雨が降って来ました。カッパを着直すのも面倒だし、蒸し暑いし、雨は小雨で風はないため今日は傘にしました。買って以来いつも持ってはいる物の、使う機会は無かったですが、邪魔にならないような広い登山道で風がない状態だと有効ですね。
 |
傘登山 |
リョウブの丘は休憩スペースがあります。公園内の火器の利用はこういう休憩スペースのみで利用可能。
 |
リョウブの丘 |
この時点で雨は降ったりやんだり。椅子も濡れてるので座らず。 そそくさと次へ。
9:47ポンポン山。乾いていると山頂で跳ねると下に空洞があるのかなと思わせる音がする事があります。今日はあかんけど。
 |
山頂 |
山頂でパンを食べて休憩。山頂から愛宕山見えるんですが今日は当然ダメ。真っ白。ポンポン山の山頂はそれほど大きくないし遊ぶ物も無いので、とっとと行きますか。という訳で島本町最高峰、釈迦岳を目指します。
 |
釈迦岳方面もよく踏まれた道 |
 |
東尾根との合流 |
 |
釈迦岳 |
釈迦岳山頂は視界なし、なんかテーブルできてます。2年前は無かった。ここまで登山客は1名しかお会いしてません(笑 こんな天気にわざわざ来ないね。
 |
杉谷の分岐 |
杉谷からは大沢方面に向かいます。当たりはいよいよ真っ暗。雨が降りそうで降らない。そんな感じ
 |
視界ありません |
 |
明らか雲の中 |
ほぼ大沢あたりに以下のような張り紙が。「昨日」っていったいいつの昨日だろうね。2年前にも見た気がします。こんな都会の山にも熊いるのでしょうか。フクロウの鳴き声はきいた事がありますけど。
 |
熊!? |
大沢に出ると暫く車道歩きです。相変わらずの天気。
 |
大沢 |
 |
雲を食べてるとか |
車道を暫く行くと島本町キャンプ場とその横におおさか環状自然歩道への道が現れます。
 |
何故赤い・・・ |
と、思ったらおおさか環状自然歩道は通行止め扱い、迂回道を通りなさいとありました
。2年前もあって2年前は迂回路と思って通った道が本道でした(爆 そのときにはなかなか良いコースだと思ったのですが、今回はsなおに迂回路行ってみる事にしました。
 |
通行止め案内 |
 |
迂回路。暗いっす |
迂回路は、、林道チックな道でした。
 |
沢ガニで遊ぶ |
迂回路を出ると尺代集落の舗装道路に出ました。うーん。この迂回路でずいぶんテンションが下がったのと雨が遂に本降りになったので、このままJR島本に降りる事にしました。計画では若山〜太閤道ともう一山超えて、サーティーワンに立ち寄ってJR高槻に戻るつもりでした。
でも、サーティーワンにはしっかり立ち寄って帰りました。。。とさ?
 |
こんなので山についてくる人 |
さて、次はどこに登ろうかな?暫く間、あくかも?
0 件のコメント:
コメントを投稿