次女参戦の年 |
2012年12月30日日曜日
2012年12月29日土曜日
2012.12.24 瓢箪崩山でクリスマスパーティ
日時:
9:58 戸寺
10:18 登山口
11:30 寒谷峠
11:54 瓢箪崩山
休憩
13:37 出発
15:08 長谷町
メンバー:私/長女/次女
--------------------------------------
仕事が一段落気味になってお休みができたので、次女が行きたがっていた瓢箪崩山に行く事にしました。また、クリスマスイブということで山頂で食材を持ち込んでプチ宴会を催す事にいたしました
9:58 戸寺
10:18 登山口
11:30 寒谷峠
11:54 瓢箪崩山
休憩
13:37 出発
15:08 長谷町
メンバー:私/長女/次女
--------------------------------------
仕事が一段落気味になってお休みができたので、次女が行きたがっていた瓢箪崩山に行く事にしました。また、クリスマスイブということで山頂で食材を持ち込んでプチ宴会を催す事にいたしました
2012年12月22日土曜日
今年の山道具
こんばんは、テント補修の続き・・・・は、来年になりそうです(爆
10月半ばから妙に忙しくて、なかなか山に行けません。山に行けないと、買い物しか無いっすね。
という訳で、パタゴニアアウトレット江坂で散財してしまいました。このごろウェアはパタゴニアになりつつあります。なぜなら、パタゴニアはサイズが大きい!結構巨漢の私でも「XL」で十分(モンベルなら問答無用でXXL。それでもぎりぎり)。
そして、パタゴニアのウェアは特にフードのフィット感がよく、振り向いても目線がフードで遮られないです。H2Nのレインシャドーは少し蒸れる感がありますが、2.5レイヤーだからかもしれません。
でも、定価はお高くて手を出すのに躊躇するぐらいなので、アウトレットかコストコで仕入れる事ばかりです。
さて、今回の一番の目玉は!ストレッチエレメントジャケット!
10月半ばから妙に忙しくて、なかなか山に行けません。山に行けないと、買い物しか無いっすね。
という訳で、パタゴニアアウトレット江坂で散財してしまいました。このごろウェアはパタゴニアになりつつあります。なぜなら、パタゴニアはサイズが大きい!結構巨漢の私でも「XL」で十分(モンベルなら問答無用でXXL。それでもぎりぎり)。
そして、パタゴニアのウェアは特にフードのフィット感がよく、振り向いても目線がフードで遮られないです。H2Nのレインシャドーは少し蒸れる感がありますが、2.5レイヤーだからかもしれません。
でも、定価はお高くて手を出すのに躊躇するぐらいなので、アウトレットかコストコで仕入れる事ばかりです。
さて、今回の一番の目玉は!ストレッチエレメントジャケット!
じゃじゃーん |
2012年12月13日木曜日
MSR Flingを修理してみる(POLON-T)
ちょっと暇と体力がなくて山に行けていません。こういう山に行けない時はたいてい道具関係に力が入る傾向があります。今日は幕体がベトベトで代替品交換処置となったMSR Flingを復活させてみようと、撥水材を塗ってみました。
実はこのMSR Flingはハバハバよりも少し大きいので、完璧まで修理せずそこそこ防水できたら娘2人と山キャンプできるかなーと企んでいるのです(笑
しかし捨てられずしばらく倉庫の奥底で眠っていましたが、MSR製のテントベトベト事件は意外と知られているようで、どうにかしよう的な記事が結構ありました。
その中で、「POLON-T」という撥水溶剤がテントに良いというのを見たので、試してみる事にしました。
実はこのMSR Flingはハバハバよりも少し大きいので、完璧まで修理せずそこそこ防水できたら娘2人と山キャンプできるかなーと企んでいるのです(笑
こんな状態 |
しかし捨てられずしばらく倉庫の奥底で眠っていましたが、MSR製のテントベトベト事件は意外と知られているようで、どうにかしよう的な記事が結構ありました。
その中で、「POLON-T」という撥水溶剤がテントに良いというのを見たので、試してみる事にしました。
2012年11月24日土曜日
2012年10月28日日曜日
2012.10.27 - 28 久々の比良でテント泊、、、でもやっぱり雨だった
日時:
2012.10.27
9:57 イン谷口 - 11:29青ガレ - 12:09金糞峠 休憩 12:25 - 13:10 八雲ヶ原(泊)
2012.10.28
8:12 八雲ヶ原 - 8:25北比良峠 - ダケ道 - 10:48 イン谷口
メンバー:私/長女
--------------------------------------
比良でテント泊、印象が強いのですが、実は2010年と2011年に1回ずつの2回(ソロ1回除く)しかやってませんでした。今回、長女も私も土日がフリーという最近は珍しい状況だったので3回目の比良でテント泊に行きました。
なんと、この界隈の親子登山は、4月28日の焼杉山が最後でした。
2012年10月7日日曜日
2012.10.01 大台ケ原
行程:大台ケ原ビジターセンター〜日出ヶ岳〜正木ヶ原〜尾鷲辻〜大台ケ原ビジターセンター
メンバー:私/長女/次女
--------------------------------------
大台ケ原。あちこちで「いい!」という声がよく聞かれ
一度行ってみたいと思っていました。
ただ、北摂に住む私の自宅からはアクセスが少々不便でなかなか
足が向きませんでしたが、一念発起しまして行ってみました。
姉妹揃って |
高低差もあまりないので次女でも十分いけるでしょ、と
今日は兄弟一緒です。台風が心配でしたがなんとか通り過ぎ
ラッキーです。ここのところ2年ぐらい良い天気に恵まれていないのですが
ようやく誰かに雨運をなすり付けたのか、立山と今回と天気が持ちました。
台風一過で快晴ってわけにはいきませんでしたが。
*GPSデータ日出ヶ岳から尾鷲辻まで手入力です。電源OFFになっているの気がつかず。orz。このごろGPS落としたりの衝撃でOFFになってしまうようです。
2012年8月29日水曜日
2012.03.24 もう帰るの?立山3日目
*1日目、2日目はこちら
1日目:2012.08.22 嗚呼!立山1日目
2日目:2012.08.23 やったぜ縦走!立山2日目
初めての北アルプス、立山。1日目キャンプ、2日目縦走と堪能しました。
3日目、朝5時に起床。昨晩ぱらっと雨が降りましたが朝には良い天気になっていました。今日は山がややかすんで見えます。気温が高くなるのでしょう。
1日目:2012.08.22 嗚呼!立山1日目
2日目:2012.08.23 やったぜ縦走!立山2日目
初めての北アルプス、立山。1日目キャンプ、2日目縦走と堪能しました。
3日目、朝5時に起床。昨晩ぱらっと雨が降りましたが朝には良い天気になっていました。今日は山がややかすんで見えます。気温が高くなるのでしょう。
日が出てきました |
2012年8月26日日曜日
2012.08.23 やったぜ縦走!立山2日目
2012.08.23
行程:雷鳥沢キャンプ場〜劔御前小屋〜別山〜真砂岳〜富士ノ折立〜大汝山〜雄山〜一の越山荘〜(神の道)〜雷鳥沢キャンプ場
メンバー:私/長女
--------------------------------------
2012年8月25日土曜日
2012.08.22 嗚呼!立山1日目
山が見えてきたZeeee! |
という訳で1日目から
2012年8月11日土曜日
2012.08.09と10 水無瀬渓谷
久々にまともな2連休。長女は一足お先に私の実家に行って留守。次女と行けるようなところは無いかしら、しかも、(遠征が控えているので)できるだけお金を使わず。
そうなるとやっぱり近場。ということで、以前行った水無瀬渓谷で水遊びをする事にしました。
あまりにも涼しく快適なので二日続けていきました。ちなみに駐車場はありません。林道に2台程度停められるけれども狭いです。1日目は自転車(奥様子供=電動+私=ママチャリ)で行きましたが、若山神社から尺代へ抜ける坂道はかなりキツイ!でも、自転車で疲れ果てて浸る冷たい水は感動です。
何か雑誌で紹介されたのか、BBQの焚き火跡が去年よりも多くゴミも散らかっていました。ゴミは持ち帰って焚き火跡は綺麗に隠してほしいところです。大きなゴミ袋は持ってきていなかったので持てるものは拾って帰りましたが。あと、地元の少年/青年にはよく知られたポイントらしく水着のままで登ってきてました。
そうなるとやっぱり近場。ということで、以前行った水無瀬渓谷で水遊びをする事にしました。
あまりにも涼しく快適なので二日続けていきました。ちなみに駐車場はありません。林道に2台程度停められるけれども狭いです。1日目は自転車(奥様子供=電動+私=ママチャリ)で行きましたが、若山神社から尺代へ抜ける坂道はかなりキツイ!でも、自転車で疲れ果てて浸る冷たい水は感動です。
ひんやり冷たい |
メダカやゴチがいっぱいいます |
二日目は網を持ってやっきになってみる |
大きな魚は捕れません(笑 それを横目でプカーリ |
水無瀬渓谷でした。 |
何か雑誌で紹介されたのか、BBQの焚き火跡が去年よりも多くゴミも散らかっていました。ゴミは持ち帰って焚き火跡は綺麗に隠してほしいところです。大きなゴミ袋は持ってきていなかったので持てるものは拾って帰りましたが。あと、地元の少年/青年にはよく知られたポイントらしく水着のままで登ってきてました。
そこそこ綺麗で涼しいですし滝壺(堰堤の滝だけど)にジャンプできるような場所もあるようです。
2012年8月2日木曜日
新装備:山フライパン/P-133S
2012年7月12日木曜日
2012年6月10日日曜日
2012.06.10 山に行った蓬莱山
2012.06.10 権現山、ホッケ山、蓬莱山
行程:
平〜権現山〜ホッケ山〜小女郎峠〜小女郎ヶ池〜蓬莱山〜キタダカ道〜JR比良
メンバー:私
--------------------------------------
長女が子供会なので次女と瓢箪崩山に行くつもりでしたが当日の朝になって行かないと言って聞かないのでええいもうそれならばと比良山に急きょ行く事にしました。
バスに間に合わない!と、慌てて家を出て駅まで自転車必死にこぎます。なんとか電車に間に合い、堅田からバスに乗ります。満員御礼で臨時バスが出てました。
9:30平到着。あとは黙々登るだけ。
緑が良い! |
権現山頂上手前で一気に開ける。 |
なんとかドウダン |
草原 |
小女郎峠手前 |
クロトノハゲ |
天狗杉 |
一人だとこういう事できますな |
一人だとペースが自分のペースなのであまり疲れませんね。山歩き的には涼しくて虫も少なく、景色は残念だったけど満足でした。でも、食事で一人なのが少々寂しいですねぇ。
2012年6月5日火曜日
山に行きたい。
5月は結局山には行けず。幼稚園の遠足でお弁当中に雷雨になってみたりしてました。
土砂降りの万博公園 |
幼稚園の講演会に行ってから動物園に行ってみたり、幼稚園のイベントに参加してました。
猛獣舎新しくなってました |
休みが子供と合わないとこういう事になります。新緑の比良今年は拝めそうにないですねー。6月も今の所微妙だ。
2012年5月9日水曜日
2012.05.05-06 麻那姫湖青少年旅行村 ファミリーキャンプ
前回の続き。5月5日〜6日で麻那姫湖青少年旅行村(中島公園)にファミリーキャンプしてきました。
小松から、キャンプ場までは、国道360号線を白山方面に登り、国道157号線に入ります。道の駅一向一揆の里に立ち寄った後、白山スーパー林道へ行きたいところを、そのまま157線を走ると手取川ダムに当たります。
手取川ダムで小休止したらば、そのまま手取湖沿いに進み、途中「上野桑島堅とうふ店」というお店を見つけて立ち寄りたかったが、急には止まれずすぐにトンネルになり引き返すのもためらわれたのでそのまま、湖を抜けると山下ミツ商店が現れるので立ち寄り、豆腐ソフトと、おからをもらいまして出発します。
山下ミツ商店を出るとすぐに魅惑の白山の登山口である市ノ瀬への分岐が現れるので、曲がりたいところをぐっとこらえて直進しますと残雪がまだまだある山の中になります。
ひとしきり、雪で騒いだところで、山道が下りになりますのでどんどん降りますと、福井県は勝山市に入りますので、あとは勝山市外で軽くご飯を食べまして(あっさりと勝ち山おろし蕎)、後は大野市に抜けて、一路中島公園へ。
という訳でキャンプですが、キャンプの写真あまりありません(笑
今まで、グリルはお友達家族のものを借りて2家族1台でやっていたのですが、それだと忙しすぎて大人はゆっくりできなかったのですが今回ファイアグリル投入で2台での焼き物ができるようになりました。あと串に刺してうらっかえしの手間を省いたのもあり、大人もゆっくりできたと思います。
お楽しみの焚き火もバッチリ。
こうしてたらふく食って酒を飲んで、椅子でうとうとしたところでテントに潜り込み就寝。夜中3時頃に爆音の雷に起こされまして、「また。雨かよ」と思いつつ朝まで寝ました。少し寒かったです。翌朝ゴミが荒らされていたのでイノシシでも出たかもしれません。夢うつつで「ブフィ」という音を聴いたような聴かないような。
翌朝・・・雨の中撤収。一時土砂降りで酷い有様になりました(TT
帰りのご飯は、大野市でお食事所田島屋の白身フライ定植。ご飯大盛りは大盛り過ぎです・・・。白身フライも分厚くてこれは当たりですよ!!
食べてばかりの北陸ざんまいでしたが、実はキャンプの翌日は能郷白山に行きたかったのです。しかし残念ながら道路が今回も冬期通行止めorz。しかも、焼杉山の下山時にうっかり尻餅をついて強く尻を打ったためか少々腰が痛かったのが、キャンプで寝て起きたら本格的に固まってました(汗。通行止めでなくても無理だったかも。帰ってきて酷くなったので接骨院に行きました。しかし、キャンプで寝たぐらいで固まっては困りますね。山キャンプだってまだまだやりたいっつーの。
小松から、キャンプ場までは、国道360号線を白山方面に登り、国道157号線に入ります。道の駅一向一揆の里に立ち寄った後、白山スーパー林道へ行きたいところを、そのまま157線を走ると手取川ダムに当たります。
手取側ダム |
手取川ダムで小休止したらば、そのまま手取湖沿いに進み、途中「上野桑島堅とうふ店」というお店を見つけて立ち寄りたかったが、急には止まれずすぐにトンネルになり引き返すのもためらわれたのでそのまま、湖を抜けると山下ミツ商店が現れるので立ち寄り、豆腐ソフトと、おからをもらいまして出発します。
ミツ商店 |
山下ミツ商店を出るとすぐに魅惑の白山の登山口である市ノ瀬への分岐が現れるので、曲がりたいところをぐっとこらえて直進しますと残雪がまだまだある山の中になります。
雪があります |
雪の洞穴に川がながれております |
キャンプだー |
ほいっ! |
ほいっ! |
という訳でキャンプですが、キャンプの写真あまりありません(笑
ファイアグリルで手羽先を焼く。いい感じ |
今まで、グリルはお友達家族のものを借りて2家族1台でやっていたのですが、それだと忙しすぎて大人はゆっくりできなかったのですが今回ファイアグリル投入で2台での焼き物ができるようになりました。あと串に刺してうらっかえしの手間を省いたのもあり、大人もゆっくりできたと思います。
お楽しみの焚き火 |
焚き火と言えばマシュマルぅ〜 |
翌朝・・・雨の中撤収。一時土砂降りで酷い有様になりました(TT
帰りのご飯は、大野市でお食事所田島屋の白身フライ定植。ご飯大盛りは大盛り過ぎです・・・。白身フライも分厚くてこれは当たりですよ!!
うまし |
食べてばかりの北陸ざんまいでしたが、実はキャンプの翌日は能郷白山に行きたかったのです。しかし残念ながら道路が今回も冬期通行止めorz。しかも、焼杉山の下山時にうっかり尻餅をついて強く尻を打ったためか少々腰が痛かったのが、キャンプで寝て起きたら本格的に固まってました(汗。通行止めでなくても無理だったかも。帰ってきて酷くなったので接骨院に行きました。しかし、キャンプで寝たぐらいで固まっては困りますね。山キャンプだってまだまだやりたいっつーの。
2012年5月8日火曜日
2011.05.4 うまいよ!魅惑の北陸
こんばんは。ゴールデンウイークの祭日は私は4,5,6がお休みでしたので4,5に去年も行ったお友達家族と麻那姫湖青少年旅行村 にキャンプを予定していました。
しかし、私が張切ると雨が降るというジンクスは今回も当てはまり、ユニフレームのファイアグリルを買ってワクテカしてしまったばっかりに4日の天気はまたしても大荒れ。一日ずらして5、6にキャンプにしましょうという事になりました。
という訳でキャンプは一日ずれましたが、0時過ぎに会社から帰ってから奥様と・・・
「明日はどうするか?」「山に行けば?」「でも長女は寝てるし準備もしていない!」「ゆっくりキャンプの準備か?」「それが妥当だ」「前日、北陸入り?」「ええー!」
という事で、前日北陸入りを3日の深夜に検討しまして、といっても候補の宿は去年の夏に白山登山と白川郷の旅行で使った「コンフォートホテル小松」。いざ!と深夜に凸電したところ、ツインとダブルが1部屋ずつ空いている〜ということで、ツインを一部屋予約して慌ててキャンプの道具を積み北陸方面へ。
しかし、私が張切ると雨が降るというジンクスは今回も当てはまり、ユニフレームのファイアグリルを買ってワクテカしてしまったばっかりに4日の天気はまたしても大荒れ。一日ずらして5、6にキャンプにしましょうという事になりました。
小松空港へ降りる飛行機 |
という訳でキャンプは一日ずれましたが、0時過ぎに会社から帰ってから奥様と・・・
「明日はどうするか?」「山に行けば?」「でも長女は寝てるし準備もしていない!」「ゆっくりキャンプの準備か?」「それが妥当だ」「前日、北陸入り?」「ええー!」
という事で、前日北陸入りを3日の深夜に検討しまして、といっても候補の宿は去年の夏に白山登山と白川郷の旅行で使った「コンフォートホテル小松」。いざ!と深夜に凸電したところ、ツインとダブルが1部屋ずつ空いている〜ということで、ツインを一部屋予約して慌ててキャンプの道具を積み北陸方面へ。
2012年4月29日日曜日
2012.04.28 焼杉山
2012.04.28 焼杉山
行程:
大原〜大原中学校横〜焼杉山〜大原
メンバー:私、長女(9歳)、次女(3歳)
--------------------------------------
22日山に行く予定が雨っぽかったので1週ずらして28日に行きました。
次女は前回、瓢箪崩山(532.4M)を登りましたので少しステップアップ?と、焼杉山に行ってきました。
天気は快晴。少し暑すぎ、虫もちらほらのにぎやかな山でした。天気のいいのは嬉しいけれど暑すぎるのは困ったものでござる。
2012年4月16日月曜日
ユニフレーム ファイアグリル
候補は京都西山の小塩山、、、とか?しかし、京都北山、比良山付近が良いなぁ。北山は鎌倉山とか魅力的・・少し厳しいかな?前回と同じく瓢箪崩山も良いかも・・・。大人の足で登り1時間半ぐらいの軽い山ないっすかね。
さて、、、、。去年からお友達家族とキャンプを、いわゆるファミリーキャンプをするようになりまして、山道具ではないファミキャン用のグッズもちらほら買うようになっています。
キャンプと言えば焚き火!笑's BPウッドストーブ(密かにモデルチェンジしている・・・)は、だだっ広いキャンプ場では少し物足りないので、何か良いものは・・・と、このブログを見てリンクを踏んでくださる皆様のおかげもあり少し楽天ポイントが ありましたので、えい!と、ユニフレーム ファイアグリル 買っちまいました。
えへ |
組み立てながら写真を撮ってみたので貼付けます。
2012年3月27日火曜日
2012.03.26 瓢箪崩山
2012.03.26 瓢箪崩山
行程:
大原戸寺〜長谷〜寒谷峠〜長谷町
メンバー:私、長女(9歳)、次女(3歳)
--------------------------------------
今回も姉妹揃っての山登り。今回はどこに行こうかしらと、ポンポン山とか小塩山とか近所でも良いけれどやっぱり京都北山、比良辺りがいいなぁ〜と京都北山の地図を眺めて次女でも歩けそうな場所はないかしら。
「かおりと山のあなたの空とおく」で「短時間で登れる山」として「瓢箪崩山」の記事があったので地図の大原周辺をジロジロ。大原から焼杉山なんてのは良いかなと思いましたが、山と高原地図でコースタイム登りが1時間40分。次女の足では倍を見た方がいいので3時間とは少し厳しいか?
やっぱり、ネーミングも良いし瓢箪崩山に行く事に決定。次女、初のほぼ自力での三角点登頂です。
より大きな地図で 2012.03.26 瓢箪崩山 を表示
2012年3月11日日曜日
2012.03.11 二ノ瀬ユリ
2012.03.11 二ノ瀬ユリ
行程:
二ノ瀬駅〜夜泣峠〜二ノ瀬ユリ合流〜二ノ瀬ユリ〜二ノ瀬駅
メンバー:私、長女(9歳)、次女(3歳)
--------------------------------------
utaotoさんの娘ちゃん達があまりにも楽しそうに登っているので我々も!と次女もつれて3人での親子登山を敢行しました。場所は、前々から行ってみたいと思っていた二ノ瀬から貴船山をターゲットにしたものの、3歳なりたての次女連れでは二ノ瀬ユリ分岐までがせいぜいだろうと思いつつ出発しました。結果、予想通りでしたが、兄弟そろって行くほうが子供たちは(特に長女ですが)楽しいようです。
より大きな地図で 2012.03.11貴船 を表示
2012年3月5日月曜日
2012.03.03 ほしだ園地
大文字山に行うかと思ったけれど寝坊してしまった。でも、いいお天気なので外でランチが良いなぁ。ということで、府民の森ほしだ園地に行ってきました。
オークワの総菜バイキング。詰めるのに必死になること請け合い |
工作100円(付き添い人分は不要) |
奥様作(どちらかというと大人が必死になります) |
登録:
投稿 (Atom)