2010年12月31日金曜日
2010年の「きょうもたのしい」
2010年の「きょうもたのしい」お出かけは、なんだかんだで17件。いろいろ行きました。そのうち、山歩きは11件。そのうちテント泊が2件。後半仕事が忙しかったので悶々とした印象がありましたが、こうみるとあちこちでかけていますね。
2010年12月30日木曜日
2010.12.27 冬の武奈ヶ岳、比良
日時: 2010/12/27 8:52〜18:25
コース:坊村〜武奈ヶ岳〜北稜〜八雲ヶ原〜金糞峠〜正面谷〜JR比良(16km)
メンバー:私、上の娘(7歳)
---------------------------------------------------------------
今年の5月のテント泊以降、山行についてはちょっと物足りなさがありました。
特に夏以降は仕事も忙しかったのですっきりとした山行ができていませんでした。
年末、上の子供の休みと私の休みが会う日が12/27日しかないようなので
今年の締めくくりとしてここは一発、気合いの入った山行きをと
比良、武奈ヶ岳を目指しました。天候に恵まれ気合いを入れすぎて大山口に下山
した頃にはなんと真っ暗、ヘッドライトで駅まで歩くという自体になりましたが
かなり満足な山歩きでした。
より大きな地図で 2010.12.27 坊村〜武奈ヶ岳〜広谷〜金糞峠〜JR比良 を表示
2010年12月12日日曜日
2010年12月1日水曜日
2010.11.29 神峯山寺
ここしばらく、仕事関係の調べものなどで自宅に缶詰に近い状態でしたが、ちょっと溜まってきたのでガス抜きに出かけました。午前中は自宅付近を歩き、最終的には磐手杜神社まで行きベンチでお昼。
そして、午後から上の子が小学校から帰ってきてから去年も行った神峯山寺へ。
広場でおやつを食べて、ドングリを拾い(今年は本当に少ない)ました。
2010年11月9日火曜日
紅葉
寒いっっ。今年は暑いー>寒い でなんだか秋がありませんでしたね。先日買った鉢植たちも気がついてみれば紅葉してきています。・・・・枯れていってる訳ではないと思います(笑。
今年はこんなに寒い(といってももう11月ですが)ので多く雪が降るといいですね。去年買ったヒップソリ、去年は実質1回しか滑られませんでした。今年は2回は滑りたいですね。愛宕山、雪が積もるでしょうか。雪が降りすぎても比良山なんてのは逆に我々では難易度高いんでしょうかね。よくわからないので一度は挑戦してみようと思います。別に無理そうなら途中で遊んで降りれば良いし。びわ湖バレイにみんなで行くってのもいいですな。下の子ももう少しは遊べると思います。
鉢植も紅葉 |
2010年11月5日金曜日
2010年10月29日金曜日
メスティンご飯
メスティンとアルコールバーナーで飯を炊いてみました。
こちらを参考にしました。
メスティンde飯炊き (ポチッと。さてキャンプへ様)
http://tap.naturum.ne.jp/e929927.html
はじめは強火全開、少し吹いたらあけてかき混ぜ、 2/3蓋を閉めて弱火で10分強。ジリジリ?言ったら、ひっくり返して10分蒸らす。ジリジリ、チリチリの間隔がよくわからず、はやる気持ちをジリジリと耐えて、えいやとひっくり返しました。
・・・結果は。
こちらを参考にしました。
メスティンde飯炊き (ポチッと。さてキャンプへ様)
http://tap.naturum.ne.jp/e929927.html
こんな感じで |
はじめは強火全開、少し吹いたらあけてかき混ぜ、 2/3蓋を閉めて弱火で10分強。ジリジリ?言ったら、ひっくり返して10分蒸らす。ジリジリ、チリチリの間隔がよくわからず、はやる気持ちをジリジリと耐えて、えいやとひっくり返しました。
・・・結果は。
2010年10月25日月曜日
2010.10.24 チャレンジ比良
2010年10月22日金曜日
チャレンジ比良と山グッズ
この日曜日10/24にチャレンジ比良に参加します。上の娘と一緒で、2コース。JR和爾駅から権現山びわ湖バレイのコースです。
・・・山グッズまた買ってしまいました。キャンプをしてみて焚き火がしたい!と思いました。しかし、直接地面から燃やすのはなんか抵抗を感じ、いつも参考にするてくてくさんの記事で焚き火台なるものが。てくてくさんはブッシュバディストーブという二次燃焼が楽しそうなものをお購入したとのことですが、少々お高い。上のリンクの記事の下の方の「笑's BPウッドストーブ120」であれば手が届く、そして楽天の秀岳荘NETSHOPさんで取り扱いがあり楽天ポイントが少しある(リンク分でくださった方ありがとうございます)。しかも、レターパック500で送っていただけるということで送料も少しお得。というわけで買いました。
奥の三角いのがBPウッドストーブ(3900円ぐらい) |
上の奥のやつがBPウッドストーブです。「組み立てに少々コツが必要」と説明がありましたが、コツがいります。不器用な私は「もしや組み立てられないかも!?」と一瞬焦りましたがコツをつかめばなんてこたあないです。
2010年10月5日火曜日
2010年9月27日月曜日
2010.09.25 若山(太閤道)
日時: 2010/09/25
コース:自宅〜磐手橋取り付き〜北摂一の展望台〜若山三角点〜若山神社
メン バー:
私、下の娘(1歳8ヶ月)
--------------------------------------
下の子と二人でお留守番。しかもいい天気、ということで背負子で近所の山を歩こうと
太閤道を歩いてきました。
コース:自宅〜磐手橋取り付き〜北摂一の展望台〜若山三角点〜若山神社
メン バー:
私、下の娘(1歳8ヶ月)
--------------------------------------
下の子と二人でお留守番。しかもいい天気、ということで背負子で近所の山を歩こうと
太閤道を歩いてきました。
2010年9月25日土曜日
2010.09.18-19 城崎温泉 2日目
城崎温泉2日目。朝6時半に起きて朝風呂!。そしてご飯。そして、チェックアウトの10時まで外湯を巡ります。水翔苑から外湯までは、歩いて10分程度でした。とおいっちゃぁとおい、でも平気な距離です。さすがに下駄ではなくて靴を出してもらいましたが。
以下のお湯を回りました。
地蔵湯
御所の湯
展望がいい聞いていた「さとの湯」は残念ながら13時から。いったん旅館に引き上げてチェックアウトです。チェックアウト後、車をさとの湯の駐車場に止め(100円/時)、陶芸の絵付けをしたいということで楽画喜さんへ。上の子と奥様は、湯呑みに絵付け。
そして、お昼にしましょうとぶらぶらしたのですが、いまいち入りたくなるお店もなく、城崎温泉で駅弁を買って、これから行く予定だった「円山川公苑」で食べましょうと、円山川公苑へ向かいました。
以下のお湯を回りました。
地蔵湯
御所の湯
展望がいい聞いていた「さとの湯」は残念ながら13時から。いったん旅館に引き上げてチェックアウトです。チェックアウト後、車をさとの湯の駐車場に止め(100円/時)、陶芸の絵付けをしたいということで楽画喜さんへ。上の子と奥様は、湯呑みに絵付け。
そして、お昼にしましょうとぶらぶらしたのですが、いまいち入りたくなるお店もなく、城崎温泉で駅弁を買って、これから行く予定だった「円山川公苑」で食べましょうと、円山川公苑へ向かいました。
2010年9月23日木曜日
2010.09.18-19 城崎温泉 1日目
3連休、珍しくカレンダー通りの休みが、2週間前に決定したので慌てて「どっかいこー!」となりました。しかし、どこも当たり前のようにいっぱい。そんな中「城崎温泉」の宿に空きがあったので1泊2日で行ってきました。
城崎温泉行くのは初めてです。城崎温泉と言えば「カニかにエクスプレス」のカニ。でも、カニは11月からだそうですね。なので空いていたのかも。とかく本格的な温泉街というのが初めてなので期待が高まります。
城崎温泉行くのは初めてです。城崎温泉と言えば「カニかにエクスプレス」のカニ。でも、カニは11月からだそうですね。なので空いていたのかも。とかく本格的な温泉街というのが初めてなので期待が高まります。
2010年9月12日日曜日
靴2010
去年の8月30日のブログで「今の上の子供の靴を買った、1年後にはまた買い替えるのかも」的な事を書いていたが、案の定この2回ぐらいの山で上の子が最後の方は小指が痛いと言い始めた。運動靴も買い替えたようなので山の靴もそろそろと思う。
最初の靴は2008年の夏で、娘5歳トレクスタのアウトドアキッズGTX
いっちょまえにゴアテックス。近所の好日山荘で見切っていたようで4000円程度だった。その翌年2009年の夏、今の靴。トレクスタの同じ靴のサイズ違いがよかったが同じような値段ではなかったので、スポーツデポで同じような4000円程度で買えるモンスーントレイルにした。
こんなの。21.5cm |
上の靴で行った山。伊吹山、地蔵山〜愛宕山、地蔵山〜愛宕山、権現山〜蓬莱山、火山、愛宕山、ポンポン山、地蔵山〜愛宕山、比良テント、伊吹山、白滝谷。
そして今年もムーンスター(HI-TECH)のTRJ557にしました。てっきりモンスーントレイルの新バージョンかと思ったらシルエットも底のパターンも違う。別物みたいです。
サイズが悩んだ。今は21.5cm、運動靴は22cm を買ったところ。本来なら22.5cmがよいのだろうけどTRJ557には0.5がない。少し迷ったがワンサイズ大きい方がいいだろうと23cmを買った。実は楽天で送料入れて2500程度とかなり安いお店+ポイント5倍があったので履かせずに買ってしまった。
結構かっこいい |
底のブロックパターンも深いし |
ちょっと細身か? |
届いてみるとなかなかかっこいい。モンスーントレイルは見た目子供っぽさがあったが、これはシルエットといい、底のブロックパターンといいなかなかかっこいい。グレーにピンクだけど、娘も最近派手な色は好まないのでちょうどいい。これも防水。履かせてみたが、どうだろう多少大きめ、靴ひももかなり締めないと緩いかもしれない。中敷をちょっと考えようかな。
実は奥様も靴を買った。伊吹山でデッキシューズはさすがに足下が不安だったのか、また連れて行かされる感がただよっていたので買う気になったのか。ニューバランスのゴアテックスのトレイルウォーキングシューズ。5000円程度という激安品である。
ゴアテックスタグがまぶしい |
こうしてゴアでも、防水でもない靴は私一人となった。。。あっ下の娘がいた(嬉
2010年8月26日木曜日
2010.08.24 涼をもとめた白滝谷からびわ湖バレイ
日時: 2010/08/24 9:40 〜14:48
コース:
坊村〜明王谷〜牛コバ〜白滝谷〜汁谷〜びわ湖バレイ〜ゴンドラ
メン バー:
私、上の娘(7歳)
--------------------------------------
暑い! でも、そろそろ山に行って歩きたい。という訳で、少しでも涼しそうなコースをと考えるとやはり沢沿いではないだろうか。沢沿いというと「白滝谷」でしょう! というのも、白滝谷は2008年9月、娘と山に行き始めて間もない頃に挑戦して見事途中敗退した、思い入れのある(?)コースなのです。
2年前の記録はMixiの「子連れで登山・ハイキング 関西 」のトピック「[報告トピ] この山行って来ました」にありますが、途中梯子があるところですでに13時を回っていたため無理と判断して下山したのでした。
より大きな地図で 2010.05.24 白滝谷 を表示
コース:
坊村〜明王谷〜牛コバ〜白滝谷〜汁谷〜びわ湖バレイ〜ゴンドラ
メン バー:
私、上の娘(7歳)
--------------------------------------
暑い! でも、そろそろ山に行って歩きたい。という訳で、少しでも涼しそうなコースをと考えるとやはり沢沿いではないだろうか。沢沿いというと「白滝谷」でしょう! というのも、白滝谷は2008年9月、娘と山に行き始めて間もない頃に挑戦して見事途中敗退した、思い入れのある(?)コースなのです。
2年前の記録はMixiの「子連れで登山・ハイキング 関西 」のトピック「[報告トピ] この山行って来ました」にありますが、途中梯子があるところですでに13時を回っていたため無理と判断して下山したのでした。
以来、いつかリベンジ、、という訳で6月のテント泊での子供の歩みや普段の体力を見ているとそろそろ行けそうかもということで2年前の9月では涼しかったしちょうど良いかも!と行ってきました。
より大きな地図で 2010.05.24 白滝谷 を表示
上の地図の通り今回はなんとか、びわ湖バレイまでたどり着けました。しかし、その道は遠かった・・・。
2010年8月17日火曜日
2010.08.11 アンパンマン列車と金刀比羅宮
残暑お見舞い申し上げます。
燃えるように暑い日が続きますが皆様いかがお過ごしでしょうか。今年はお盆に広島の実家に帰っておりました。今年は正月に帰り、お盆に返りラッシュとともに移動しています。いつもはずらすのですが、祝事の都合上妹夫婦と時期を合わせなければならないので仕方がないですね。
いつも通る車での広島への道、山陽道。もういい加減飽きた〜。ということで、行きしなに四国によって見ましょうとルートを考えていました。明石海峡大橋をわたり淡路島経由で四国?瀬戸大橋を渡り四国? おお、そのまま抜けてしまなみ海道で尾道へ!?これ魅力!
と、しまなみ海道かなり魅力なんですが、所要時間をGoogle先生に問い合わせるととても1日では消化できそうにないので、残念却下。
半日程度で四国を満喫するには、瀬戸大橋から渡り瀬戸大橋で戻るのが一番簡単そう。でも、料金片道3000円!?高い。。。ピストンするにはもったいないような。と、奥様がアンパンマン列車に乗りたいと。アンパンマン列車は岡山〜四国、そして四国内を走っている車両や社内にアンパンマンの絵が満載の列車です。下の娘はこのごろかなりのアンパンマン狂な時期なのでこれはちょうどいいと、さらにアンパンマン列車には快速とトロッコというのがありまして、トロッコは普通料金+指定券の500円で岡山は児島から高松、あるいは琴平を1日1本づつ往復しているようです(リンク先の時刻表発駅が岡山ですが、トロッコ車両に乗れるのは児島からです。岡山児島間は連結されていても乗れないそうです)。
アンパンマントロッコ |
という訳で、車を児島に停めて児島から琴平まで行きます。そして琴平でうどんおよび金刀比羅宮(こんぴらさん)へ参り、帰りは多度津から快速の南風アンパンマン列車で児島に戻るというスケジュールにしました。四国滞在だいたい4時間で行って参りました。
2010年8月6日金曜日
2010.08.04 伊吹山
日時: 2010/08/04 10:48~13:11
コース:
伊吹山ドライブウェイ駐車場〜西遊歩道往復
メン バー:
私、奥様、上の娘(7歳、下の娘(1歳半)
----------------------------------------------------------
なんだかんだ毎年きている伊吹山。今年は家族4人で行きました。
今年はゴンドラが動いているそうですが小さいのと普段山に来ない奥様がいるので
ドライブウェイからの観光コースとしました。
より大きな地図で 2010.08.04伊吹山 を表示
今年は家族4人で伊吹山に行きました。お手軽ドライブウェイ駐車場からの往復です。
コース:
伊吹山ドライブウェイ駐車場〜西遊歩道往復
メン バー:
私、奥様、上の娘(7歳、下の娘(1歳半)
----------------------------------------------------------
なんだかんだ毎年きている伊吹山。今年は家族4人で行きました。
今年はゴンドラが動いているそうですが小さいのと普段山に来ない奥様がいるので
ドライブウェイからの観光コースとしました。
より大きな地図で 2010.08.04伊吹山 を表示
今年は家族4人で伊吹山に行きました。お手軽ドライブウェイ駐車場からの往復です。
2010年7月17日土曜日
From: ナンガ

テント用の大きなザックカバーはテント泊の前に買いましたが、日帰り用のザックのカバーは持っていませんでしたのでこれはうれしい。でも、シュラフ2個買ったので2個欲しかったなぁと思ったのは内緒です。別々にカスタマ登録すれば2個きたのかとがセコいことを考えてしまいました(笑。ごめんなさい。 これで雨の日の日帰りも積極的になれますね!?
■これのようです。ありがとうございます。
あと自宅のPC環境のメインが上の写真のMac miniになりました。ほとんど問題ないですがカシミール3Dの代わりになるソフトがなさそうです。カシミールのためにWindows を使うことになりそう。vmware fusion環境で十分かと思っています。
2010年6月19日土曜日
子供用ザック 2010
上の子は2008年の6月頃にミレーのプラロ14を買いました。14Lで内容は、おやつ関係と脇のネットにペットボトルが2本。あとはスパッツやヘッドライト、飴ちゃん、ゴミ袋、ティッシュなどを入れていました。
先日テント泊に行きましたがそれには14Lというのは何も入らない。2年前は始終手を引いていたし何でもない段差も怖かった、背も低かった、でも今では子供の足取りも2年前とは比べ物にならないぐらいしっかりしている。ならばもう少し荷物を持ってもらいたい(笑
先日テント泊に行きましたがそれには14Lというのは何も入らない。2年前は始終手を引いていたし何でもない段差も怖かった、背も低かった、でも今では子供の足取りも2年前とは比べ物にならないぐらいしっかりしている。ならばもう少し荷物を持ってもらいたい(笑
2010年6月15日火曜日
2010.06.12-13比良で上の子とテント泊
日時: 2010/06/12 08:24~13:23
2010/06/13 05:06~09:21
コース:
1日目:イン谷口~正面谷~青ガレ~金糞峠~北比良峠~八雲ヶ原~奧の深谷~金糞峠下(泊)
2日目:金糞峠下~ヨキトウゲ谷~中峠~ワサビ峠~御殿山~坊村
メン バー:
私、上の娘(7歳)
--------------------------------------
5月11日~12日で単独で比良テント泊して、気をよくしたので
上の子と二人でテント泊に行ってきました。
*下の娘とオクサマはお留守番(オクサマありがとう^^;)。
より大きな地図で 2010.06.12-13比良テント泊 を表示
さすがに子連れと言うことで長距離はムリだろうと言うことでテント場は金糞峠下と決めてルートを考えると正面谷から青ガレか、堂満東稜道から堂満岳経由で金糞峠か、ダケ道でしょうか。
青ガレが楽しそうだけど怖そうだし、堂満東稜道でノタノホリもちょっと魅力。直前まで悩んで青ガレにしました。
(インターネット登山箱にはどちらのルートするか未定な書き方で提出)
2010/06/13 05:06~09:21
コース:
1日目:イン谷口~正面谷~青ガレ~金糞峠~北比良峠~八雲ヶ原~奧の深谷~金糞峠下(泊)
2日目:金糞峠下~ヨキトウゲ谷~中峠~ワサビ峠~御殿山~坊村
メン バー:
私、上の娘(7歳)
--------------------------------------
5月11日~12日で単独で比良テント泊して、気をよくしたので
上の子と二人でテント泊に行ってきました。
*下の娘とオクサマはお留守番(オクサマありがとう^^;)。
より大きな地図で 2010.06.12-13比良テント泊 を表示
さすがに子連れと言うことで長距離はムリだろうと言うことでテント場は金糞峠下と決めてルートを考えると正面谷から青ガレか、堂満東稜道から堂満岳経由で金糞峠か、ダケ道でしょうか。
青ガレが楽しそうだけど怖そうだし、堂満東稜道でノタノホリもちょっと魅力。直前まで悩んで青ガレにしました。
(インターネット登山箱にはどちらのルートするか未定な書き方で提出)
2010年5月25日火曜日
2010.05.15 京都市動物園
上の子、下の子、私で、京都市動物園に行きました。上の子と二人っきりで遠出を始めてしたのもたしかココだったと思います。
大きな地図で見る
この動物園、こぢんまりとしていて良いです。それほど混雑していないのも魅力。若干アクセス不便ですが。
大きな地図で見る
![]() |
ラマと |
![]() |
えへ |
この動物園、こぢんまりとしていて良いです。それほど混雑していないのも魅力。若干アクセス不便ですが。
2010年5月21日金曜日
2010年5月17日月曜日
2010.05.09-10 比良 初めてのテント泊-3
日時: 2010/05/09 09:02~16:37 (7時間34分)
2010/05/10 05:06~9:42(4時間36分)
*共に休息含む
コース:
平~権現山~ホッケ山~小女郎峠~蓬莱山~打見山~木戸峠
~比良岳~烏谷山~南比良峠~金糞峠(泊)
金糞峠~八雲ヶ原~イブルキノコバ~武奈ヶ岳~御殿山~坊村
メン バー:私
----------------------------------------
初めてのテント泊、2日目です。早朝から八雲ヶ原、武奈ヶ岳に行き下山しました。
ルートはこちら
2010/05/10 05:06~9:42(4時間36分)
*共に休息含む
コース:
平~権現山~ホッケ山~小女郎峠~蓬莱山~打見山~木戸峠
~比良岳~烏谷山~南比良峠~金糞峠(泊)
金糞峠~八雲ヶ原~イブルキノコバ~武奈ヶ岳~御殿山~坊村
メン バー:私
----------------------------------------
初めてのテント泊、2日目です。早朝から八雲ヶ原、武奈ヶ岳に行き下山しました。
ルートはこちら
2010年5月14日金曜日
2010.05.09-10 比良 初めてのテント泊-2
日時: 2010/05/09 09:02~16:37 (7時間34分)
2010/05/10 05:06~9:42(4時間36分)
*共に休息含む
コース:
平~権現山~ホッケ山~小女郎峠~蓬莱山~打見山~木戸峠
~比良岳~烏谷山~南比良峠~金糞峠(泊)
金糞峠~八雲ヶ原~イブルキノコバ~武奈ヶ岳~御殿山~坊村
メン バー:私
----------------------------------------
初めてのテント泊。比良。権現山から木戸峠まで歩き、静かな木戸峠、お地蔵様の前でお昼にしました。
ルートはこちら
2010/05/10 05:06~9:42(4時間36分)
*共に休息含む
コース:
平~権現山~ホッケ山~小女郎峠~蓬莱山~打見山~木戸峠
~比良岳~烏谷山~南比良峠~金糞峠(泊)
金糞峠~八雲ヶ原~イブルキノコバ~武奈ヶ岳~御殿山~坊村
メン バー:私
----------------------------------------
初めてのテント泊。比良。権現山から木戸峠まで歩き、静かな木戸峠、お地蔵様の前でお昼にしました。
ルートはこちら
2010年5月13日木曜日
2010.05.09-10 比良 初めてのテント泊-1
日時: 2010/05/09 09:02~16:37 (7時間34分)
2010/05/10 05:06~9:42(4時間36分)
*共に休息含む
コース:
金糞峠~八雲ヶ原~イブルキノコバ~武奈ヶ岳~御殿山~坊村
メン バー:私
----------------------------------------
テントを買った、寝袋も買った、マット買った!
と言うわけで行ってきました。
初めてのテント泊、近郊でお気に入りの比良にしました。コースがなかなか決まりませんでした。平~ 打身山のコースは昨日娘と歩いてその展望の良さ、気持ちよさで気に入ってしまったのでココを通りたい。しかし、テント場の口の深谷源流部、金糞峠裏、八 雲ヶ原が代表的のようだし、少し遠い。でも歩きたいと言うわけで9日は少しムリ目でがんばり、10日は曇りのち雨予報なので午前中で切り上げるというコースになりました。翌日の11日は午後から仕事と言うこともあり10日は早くに切り上げて良かったと思います。
より大きな地図で 2010.05.09-10 比良テント泊 を表示
2010/05/10 05:06~9:42(4時間36分)
*共に休息含む
コース:
平~権現山~ホッケ山~小女郎峠~蓬莱山~打見山~木戸峠
~比良岳~烏谷山~南比良峠~金糞峠(泊)金糞峠~八雲ヶ原~イブルキノコバ~武奈ヶ岳~御殿山~坊村
メン バー:私
----------------------------------------
テントを買った、寝袋も買った、マット買った!
と言うわけで行ってきました。
初めてのテント泊、近郊でお気に入りの比良にしました。コースがなかなか決まりませんでした。平~ 打身山のコースは昨日娘と歩いてその展望の良さ、気持ちよさで気に入ってしまったのでココを通りたい。しかし、テント場の口の深谷源流部、金糞峠裏、八 雲ヶ原が代表的のようだし、少し遠い。でも歩きたいと言うわけで9日は少しムリ目でがんばり、10日は曇りのち雨予報なので午前中で切り上げるというコースになりました。翌日の11日は午後から仕事と言うこともあり10日は早くに切り上げて良かったと思います。
より大きな地図で 2010.05.09-10 比良テント泊 を表示
2010年5月1日土曜日
2010.04.24 地蔵山愛宕山
日時: 2010/04/24 09:23~15:52
6 時間30分(休憩含)
コース:
越畑-芦見峠-地蔵山-愛宕山-水尾別れ-水尾
メン バー:
私、上の娘(7歳)、上の娘の幼なじみ(7歳)
--------------------------------------
今回は、上の子の幼なじみの女の子も一緒です。
マンションに済んでいた頃のお隣同士で0歳児から知っている。
過去にも何度かこの3人で遊ぶことはありましたが(笑 久しぶりです。
そこそこ山っぽくてしんどすぎない越畑から愛宕山に登るコースを選んでみました。
より大きな地図で 2010.04.24地蔵山・愛宕山 を表示
6 時間30分(休憩含)
コース:
越畑-芦見峠-地蔵山-愛宕山-水尾別れ-水尾
メン バー:
私、上の娘(7歳)、上の娘の幼なじみ(7歳)
--------------------------------------
今回は、上の子の幼なじみの女の子も一緒です。
マンションに済んでいた頃のお隣同士で0歳児から知っている。
過去にも何度かこの3人で遊ぶことはありましたが(笑 久しぶりです。
そこそこ山っぽくてしんどすぎない越畑から愛宕山に登るコースを選んでみました。
より大きな地図で 2010.04.24地蔵山・愛宕山 を表示
2010年4月18日日曜日
2010年4月5日月曜日
2010年3月29日月曜日
2010.03.27 ポンポン山
日時: 2010/03/20 07:26~13:07
5 時間40分(休憩含)
コース:
出灰~大原野森林公園~ポンポン山~本山寺~上の口
メン バー:
私、上の娘(7歳)
--------------------------------------
タイミングが合わずで悶々としていましたが、夜勤前の半日でも山に行けるんじゃ!?
と言うわけで地元のポンポン山に、朝一番のバスで向かいました。
それにつきあわされる我が娘・・・ちょっと不憫だが楽しいからいいじゃないの(笑
と言うわけでポンポン山。13時には家に帰りたいので朝一番6時半高槻発、中畑回転場行きバスに乗ります。
駅前のハートインは6時半開店で閉まっておりました。チョコレート買えず(笑
5 時間40分(休憩含)
コース:
出灰~大原野森林公園~ポンポン山~本山寺~上の口
メン バー:
私、上の娘(7歳)
--------------------------------------
タイミングが合わずで悶々としていましたが、夜勤前の半日でも山に行けるんじゃ!?
と言うわけで地元のポンポン山に、朝一番のバスで向かいました。
それにつきあわされる我が娘・・・ちょっと不憫だが楽しいからいいじゃないの(笑
と言うわけでポンポン山。13時には家に帰りたいので朝一番6時半高槻発、中畑回転場行きバスに乗ります。
駅前のハートインは6時半開店で閉まっておりました。チョコレート買えず(笑
■途中で取った霜柱
2010年3月24日水曜日
2010.03.20 夕方の若山(太閤道)
日時:
2010/03/20 14:18~13:19:20
3 時間57分(休憩含)
コース:
自宅~太閤道登山口~
金竜寺跡~北摂一の見晴らしどころ~悠久の丘~高槻市公園墓地~自宅
メン バー:
私、下の娘(1歳2ヶ月)
--------------------------------------
この日、本当は上の娘と比良山系のどこかに行こうと思っていましたが、上の娘が中耳炎になり中止orz。
どうも今年に入ってから何か山へ行く良いタイミングがなく消化不良気味です。
2010/03/20 14:18~13:19:20
3 時間57分(休憩含)
コース:
自宅~太閤道登山口~
金竜寺跡~北摂一の見晴らしどころ~悠久の丘~高槻市公園墓地~自宅
メン バー:
私、下の娘(1歳2ヶ月)
--------------------------------------
この日、本当は上の娘と比良山系のどこかに行こうと思っていましたが、上の娘が中耳炎になり中止orz。
どうも今年に入ってから何か山へ行く良いタイミングがなく消化不良気味です。
2010年3月21日日曜日
2010年3月13日土曜日
2010.03.10名古屋
名古屋に日帰りで行きました。Life Studio名古屋店 に写真を撮りに。上の娘の学校が創立記念日でお休み。私もお休みと言うことで平日ならではの週末は混むので平日に行こう的な感じです。
■こういうオサレな写真
2010年3月5日金曜日
2010年2月14日日曜日
2010年2月12日金曜日
2010.02.11 雨の愛宕山
----------------------------------------
日時:
2010/02/11 09:06~15:20
6時間11分(休憩含)
コース:
清滝~愛宕神社~三角点 ピストン
メンバー:
私、上の娘(6歳)
------------------------------------------
正月開けてから、あんまり山に行けず。11日の建国記念日は山に行くと以前から決めていたにもかかわらず雨。。
ええーい。山に行ってやると大雨上等と、屋根の休憩所の多い愛宕山に行ってきました。
雨、山頂も1℃で雪にならず、雨。三角点付近にドロドロになった雪がちょっとあるだけでした。
娘は「パフェが食べたい」という理由でついてきました(笑 下山後はパフェではなく温かいぜんざいを食べましたが(笑
娘と愛宕山はこの山に行き始めて2年で7回目でしょうか。子供曰く「下りるのは愛宕山が一番楽しい。登るのはちょっとしんどい」だそうです。常に手をつないでおっかなびっくり上り下りをしていたのがもう一人で(ストック占領するのでもう一つ買った)上り下りします。
コースタイムも今回なんかは、9:09清滝で山頂神社の広場に11:34と2時間半と結構早い。今までは大体13時頃だったと思います。暑かったり寒かったりルートが違ったりで全く同じコンディションではないですがすごい伸び率だ(笑
しかしこの後もいろいろ予定があって3月半ばまで次の山は無理そう。せっかくヒップソリ買ったのになぁ。ええ、昨日もタダのお荷物と分かっていても未練たらたらでしっかり持って行きましたよ(笑
日時:
2010/02/11 09:06~15:20
6時間11分(休憩含)
コース:
清滝~愛宕神社~三角点 ピストン
メンバー:
私、上の娘(6歳)
------------------------------------------
正月開けてから、あんまり山に行けず。11日の建国記念日は山に行くと以前から決めていたにもかかわらず雨。。
ええーい。山に行ってやると大雨上等と、屋根の休憩所の多い愛宕山に行ってきました。
雨、山頂も1℃で雪にならず、雨。三角点付近にドロドロになった雪がちょっとあるだけでした。
娘は「パフェが食べたい」という理由でついてきました(笑 下山後はパフェではなく温かいぜんざいを食べましたが(笑
■天気悪し
■もはやこの程度の雪では喜ばない
娘と愛宕山はこの山に行き始めて2年で7回目でしょうか。子供曰く「下りるのは愛宕山が一番楽しい。登るのはちょっとしんどい」だそうです。常に手をつないでおっかなびっくり上り下りをしていたのがもう一人で(ストック占領するのでもう一つ買った)上り下りします。
コースタイムも今回なんかは、9:09清滝で山頂神社の広場に11:34と2時間半と結構早い。今までは大体13時頃だったと思います。暑かったり寒かったりルートが違ったりで全く同じコンディションではないですがすごい伸び率だ(笑
しかしこの後もいろいろ予定があって3月半ばまで次の山は無理そう。せっかくヒップソリ買ったのになぁ。ええ、昨日もタダのお荷物と分かっていても未練たらたらでしっかり持って行きましたよ(笑
2010年2月7日日曜日
テント泊用品
今日はえらい大雪だったようで、家の近所もうっすら雪が。もうすっかり溶けましたが。去年の今頃にMSR Flingというテントを買ったのはいいが、デイキャンプ2回とベランダで使うという以外使用していませんでしたが、昨日から散財しまして、大型ザックと、シュラフをそろえました。
大型ザックは、ミレーのグランキャプサン75/85(右) スポーツデポで型落ちが驚愕な値段で売っていましたので買いました。最新の型と違いはよく分かりませんが、最新のにはザックカバーがついてるようです。
シュラフ、思い切って2つ。ダウンシュラフでこれも旧モデルのナンガ ポーリッシュバック250 ロングとショートです。私は身長180以上ありまして、衣類の類は困ります。モンベルのレインウェアだって大きいサイズは高いしさ!関係ないですが足のサイズも大きくリーガルシューズで革靴を買ったときもエクストラ料金とられました(とほほ
ショートサイズは175cmまでで、奥さんでもちょうど良いぐらい、娘にはまだまだ大きすぎるでしょうね。
エアマットは写真はないですがAlps Mountaineering Lightweight Air Sleeping Pad - Short。REIでテントを買ったときに一緒に安かったので買いましたが、デカイ。かさばる。
これで一応テント泊に必要な最低限なものはそろってしまいました。後は行くだけ。一回荷物詰めて重くしてどんなもんか背負って見ないといけませんね。
大型ザックは、ミレーのグランキャプサン75/85(右) スポーツデポで型落ちが驚愕な値段で売っていましたので買いました。最新の型と違いはよく分かりませんが、最新のにはザックカバーがついてるようです。
シュラフ、思い切って2つ。ダウンシュラフでこれも旧モデルのナンガ ポーリッシュバック250 ロングとショートです。私は身長180以上ありまして、衣類の類は困ります。モンベルのレインウェアだって大きいサイズは高いしさ!関係ないですが足のサイズも大きくリーガルシューズで革靴を買ったときもエクストラ料金とられました(とほほ
ショートサイズは175cmまでで、奥さんでもちょうど良いぐらい、娘にはまだまだ大きすぎるでしょうね。
エアマットは写真はないですがAlps Mountaineering Lightweight Air Sleeping Pad - Short。REIでテントを買ったときに一緒に安かったので買いましたが、デカイ。かさばる。
これで一応テント泊に必要な最低限なものはそろってしまいました。後は行くだけ。一回荷物詰めて重くしてどんなもんか背負って見ないといけませんね。
登録:
投稿 (Atom)