日時: 2011/3/27 8:52〜17:19
コース:出灰〜大原野森林公園〜ポンポン山〜釈迦岳
〜大阪環状自然歩道〜島本町
メンバー:私、上の娘(8歳)、上の娘の幼なじみ
---------------------------------------------------------------
去年の4月に
上の娘とその幼なじみと私の3人で愛宕山地蔵山へ行きました。上の子は山を歩きなれているのですが幼なじみちゃんは当然なれていない。でも、この子は大丈夫だろうという勝手な判断の元、長距離をつれ回し結果として去年は帰宅後、かなり疲れ果てていたそうです(笑
しかし、「また行きたい」と行ってくれているようなので、「それでは、そろそろ行きますか」と、三人で山登りをしてきました。今回は近場でポンポン山(とその周辺)です。今回もかなりのロングコースを歩かせてしまいました。
より大きな地図で 20110327ポンポン を表示
まずは、お友達のお父さんに車で出灰まで送ってもらい、8:22楽々出発です。バスの時間を気にしなくても良いというのは嬉しいですね。
 |
桜がもう |
出灰川沿いをどんどん進み、大原野森林公園へ向かいます。8:54大原野森林公園到着。登ります。
 |
大きくなったなぁ |
この二人は見ていて安定感があります。けんかやもめ事も無くどんどん進みます。ただ、二人とも小学2年生、口だけは達者になりまして「しんどい」などすぐ口にします。しかし、子供の「しんどい」はたいてい暇なだけなので気にしません(爆 本当に疲れると表情が暗くなります(笑
 |
福寿草保護区への下り |
10:20私のお目当ての福寿草保護区に到着。去年はシーズンを若干外していたのでちらっとしか拝めませんでしたが今回は結構たくさん。
 |
福寿草 |
福寿草を見て満足したのでそそくさとポンポン山山頂へ向かいます。昨日雪がちらついたようです。
 |
まだ雪が |
ポンポン山山頂。まだ10:49ですがお昼にします。トランギアのアルコールバーナーとガスコンロの2つを持ち歩くようになってから悠長にお昼をとるようになりました。ただ、トランギアを使いたいだけとも言えますが。
 |
愛宕山は白い |
12時を回るとどんどん人がきまして山頂はかなりのにぎわいを見せました。人も多いので退散ということで12:02下山にかかります。今日は、初めて歩く釈迦岳方面へ向かいます。
途中カタクリの保護区があり立ち寄りましたが残念ながらまだ見えず。
 |
保護といってもネットですが |
12:42釈迦岳到着。この辺りから景色が若干変わります。なんというか乾いた感じ?
善峯寺に降りるか、大沢経由でおおさか環状自然歩道で水無瀬に降りるか迷ったのですが、いやいや水無瀬にという決断をしました。
 |
植林地区 |
しかし、道を間違えて15分引き返す事になりました。間違えたのです。
 |
まだ元気。でも、ここの時点で道を間違えている |
 |
割と明るいコースです |
 |
しんどい |
右の赤い線が間違えたコースです。左側の大沢へ通じている箇所が戻って進んだ本来のルートです。今思えばピンクの線のように進んでも良かったのかもしれません。あるいは山崎か長岡京方面に降りても良かったのですが、今回は予定している下山場所を重視したので戻る事にしました。
14:37大沢到着。舗装道路に出ました。子供たちはここで終わりと思ったのでしょう実はまだです。
 |
大沢の杉 |
大阪府天然記念物の大沢の杉を見てから、おおさか環状自然歩道へ。うーん迂回路の案内だそうで事前に引いてきた地図上の線と違うルートを取らされました。(
2013.05.18捕捉。本当は青のラインが実は迂回路で、赤は通行止め扱いルートです)
 |
青が予定コース |
ただ、このあらかじめ引いてきた線が間違っていたのかもしれず。予想よりも長距離を歩いて水無瀬渓谷へ。って、水無瀬渓谷というのは今まで全くマークしてなかったのですが以外と良さそうな雰囲気の谷間です。これは以外。
 |
小さい川が流れている |
 |
崩れた橋を渡る |
16:37尺代に到着。いやーあるいたあるいた。さすがに子供たちはげんなりしてました(笑 娘の方は歩かされなれているだけあってけろっとしてましたが、お友達ごめんね。
沢代から若山神社前までだらだら歩いて、お友達のお父さんの車を呼んで迎えにきてもらい無事帰宅。今回は実にのべ17kmの行軍でした。
 |
釈迦岳三角点にて |
■トランギアアルコールバーナー

0 件のコメント:
コメントを投稿