去年始めて訪れた北アルプス立山連峰(
1,
2,
3)。今年も行って来ました。2日間見事な快晴。最終日は若干ガスってましたが下山日なので問題なしでした。トラブルは、、、やっぱりありました(爆
まずは、RX100とD40の比較から・・・
  | 
| Sony DSC RX100 のショット | 
  | 
| Nikon D40のショット | 
モニタで見る限りどっちも綺麗です。自然な色合いなのはNikon、鮮やかなのはRX100でしょうか。肉眼で見た感じに近いのはD40ですね。でもこれは一般的にNikonのカメラの特徴かも? 広角なのはやっぱりD40。でも、RX100で大抵満足なのでは?と思いましたが、今回D40も持って来てよかったです。理由は雷鳥さん。
近くにテント張っていた方が見つけられて長女に声をかけてくださったので慌てて親子で追いかけ回しました。動いてる被写体を追いかける際には光学ファインダーの方が楽な気がしました。単に慣れていないだけかもしれませんが。
  | 
| こっち向いてるショット | 
  | 
| もう一枚 | 
  | 
| ヒナもおりました。 | 
  | 
| 長女撮影。渾身のドアップ | 
長女のカメラは光学10倍ズームなのでドアップで撮ってました。しかも真正面。負けた(爆 次女は関心持たず!
さて、カメラの話はこれぐらいにして、1日目。朝4時に起床。5時半に出発。立山駅に着いたのは10時半。ここで駐車場空いてない!夏休み始めての土日やもんなぁ。暫く右往左往して結局、川沿いの駐車場の一番奥の方の路肩に駐車。1時間近くロスして11:40のケーブルカーに乗りました。
  | 
| 駐車場から歩く | 
 美女平で高原バスに乗り換え。ザックは私のはもちろん、長女も手回り品で預けました。今回、荷物が多いので長女には私が普段使用している30Lのザックを持ってもらいました。実際に山に登る際にはポケッタブルなサブザックを用意。
  | 
| 雪の大谷 | 
 12:20室堂。立山そばを食べて、雷鳥沢キャンプ場に向かいます。良い天気で良かった!
  | 
| 恒例の立山そば | 
  | 
| みくりが池 | 
  | 
| さすがに人多い | 
荷物がいつもより(ちょっとだけ)重いかしらんけど次女は未だテンション低め。朝も早かったしね。
  | 
| 地獄谷を望む | 
  | 
| キャンプ場見えた。テント多い! | 
  | 
| 雪の上を歩き隊 | 
テントの数はさすがに夏休み最初の土曜日。多かった。テーブル横は確保できませんでした。また、雪も未だ残っていてテントサイト1/3は雪とびしょ濡れ状態でした
  | 
| テント設営。たまらん景色 | 
 
雷鳥、いなぁぁぁあ。ボソ。
返信削除anzさん>
削除良いでしょう!雷鳥間近に見れて少々興奮でした。立山テン泊おすすめ!2人用に3人は少々狭いけどね