メンバー:
 私、長女、次女
コース:
*4歳児連れ、休憩多数のコースタイムです。
地図のルートはビジターセンターから正木ヶ原まで飛んでて手入力です。
長女は幼稚園時代から身長も高いのですが次女は低い。姉妹でも身長からして違います。性格も、興味もどこか違う。不思議です。
正木ヶ原でまたおやつタイムして、次に進みます。この時点では今日はシオカラ谷通って周回するぜと思ってました。
コース:
*4歳児連れ、休憩多数のコースタイムです。
- 8:50 ビジターセンター
 - 9:52 日出ヶ岳
 - 10:24 正木ヶ原
 - 11:43 牛石ヶ原
 - 12:13 大蛇ぐら
 - 14:00 ビジターセンター
 
地図のルートはビジターセンターから正木ヶ原まで飛んでて手入力です。
------------------------------------------------------------
6/15は仕事がお休みなので、やったぜ山に行けるぜ!ということで4/28の八丁平以来の姉妹揃っての山登りです。まぁ、今回は山に登ったというよりは「散歩&温泉」みたいな感じですが。
この日は休みと決まっていたので、車でイン谷まで行き、青ガレ、八雲、広谷あたりで遊ぼうかなと思っていました。でも、なぜか大台ケ原行って来ました!またしても周回しませんでした(爆
大台ケ原前日。。。。日曜日は小学校の参観があるものの私は夜勤で少し時間的余裕あり。ならば、今個人的に一番興味のある奈良方面に言ってみるかい?といっても、今からあちこち検討するのも面倒(笑)なので大台ケ原でも行っとく?ということで、娘にきいてみると
次女「金糞峠がいい〜!」(名前のおかしさとテン泊した楽しさあるらしい)
長女「大台ヶ原!前回酔いに酔って具合悪かったし、酔わずに行ってみたいから」
と意見が分かれた。しかし父の頭には「入之波温泉が呼んでる!大台ケ原!」と、温泉勝ちで大台ケ原に決定。温泉好きの次女は温泉がれば、大台ケ原でも問題なし。金糞峠、すぐ行けるしね。
当日、朝4時に長女を起こして、おにぎりを作り、荷物を車に詰め込んで5時前には出発。次女は、寝たまま車で移動。長女には酔い止めのませて完璧・・・!のハズ。
8:30 大台ケ原ビジターセンター到着・・・・。ハイ。見事に3人とも軽い車酔い。運転技術が低いからか、道が悪いからか、ずっと下道で通したからか。でも、長女は前回ほどでは無いようで、車から降りて準備をしているうちに回復した模様。次女も軽く酔った程度っぽく降りてしばらくして復活。運転してる人が酔うってよっぽど運転下手・・・(笑
さて、気になる駐車場ですが車は1/3程度でした。ま、午後から時々雨予報やもんね。ビジターセンターでガイドマップ100円を買って(前回も買ったけど持ってくるの忘れた)、トイレ行って、8:50 いざ出発。
今日はカエルがめちゃめちゃ泣いてる。雨が降るんかなぁ。降るんやろうなぁ。今は雲あるけど降ってない感じ。
少し肌寒い感じで次女はカッパ着用。私と長女は暑がりなので半袖。
9:52 日出ヶ岳
途中、ほぼ散ったシロヤシオを見ながら、あっという間に日出ヶ岳。
んー。少し虫が多いけど季節柄仕方ないか。日出ヶ岳では少し休憩して次へ。
10:24 正木ヶ原
6/15は仕事がお休みなので、やったぜ山に行けるぜ!ということで4/28の八丁平以来の姉妹揃っての山登りです。まぁ、今回は山に登ったというよりは「散歩&温泉」みたいな感じですが。
この日は休みと決まっていたので、車でイン谷まで行き、青ガレ、八雲、広谷あたりで遊ぼうかなと思っていました。でも、なぜか大台ケ原行って来ました!またしても周回しませんでした(爆
大台ケ原前日。。。。日曜日は小学校の参観があるものの私は夜勤で少し時間的余裕あり。ならば、今個人的に一番興味のある奈良方面に言ってみるかい?といっても、今からあちこち検討するのも面倒(笑)なので大台ケ原でも行っとく?ということで、娘にきいてみると
次女「金糞峠がいい〜!」(名前のおかしさとテン泊した楽しさあるらしい)
長女「大台ヶ原!前回酔いに酔って具合悪かったし、酔わずに行ってみたいから」
と意見が分かれた。しかし父の頭には「入之波温泉が呼んでる!大台ケ原!」と、温泉勝ちで大台ケ原に決定。温泉好きの次女は温泉がれば、大台ケ原でも問題なし。金糞峠、すぐ行けるしね。
当日、朝4時に長女を起こして、おにぎりを作り、荷物を車に詰め込んで5時前には出発。次女は、寝たまま車で移動。長女には酔い止めのませて完璧・・・!のハズ。
8:30 大台ケ原ビジターセンター到着・・・・。ハイ。見事に3人とも軽い車酔い。運転技術が低いからか、道が悪いからか、ずっと下道で通したからか。でも、長女は前回ほどでは無いようで、車から降りて準備をしているうちに回復した模様。次女も軽く酔った程度っぽく降りてしばらくして復活。運転してる人が酔うってよっぽど運転下手・・・(笑
さて、気になる駐車場ですが車は1/3程度でした。ま、午後から時々雨予報やもんね。ビジターセンターでガイドマップ100円を買って(前回も買ったけど持ってくるの忘れた)、トイレ行って、8:50 いざ出発。
| 虫除けのCMみたい | 
| 久々ツーショット。長女よもう少し良いポーズを取れよ | 
今日はカエルがめちゃめちゃ泣いてる。雨が降るんかなぁ。降るんやろうなぁ。今は雲あるけど降ってない感じ。
| カエルの大合唱の中を行く | 
9:52 日出ヶ岳
途中、ほぼ散ったシロヤシオを見ながら、あっという間に日出ヶ岳。
| シロヤシオ。ほぼ落ちた | 
| これはたくさん付いてた | 
| 順調に歩く | 
| この階段を上ればあっという間に | 
| 雨は持ちそうかな?どうかな? | 
| 日出ヶ岳 | 
10:24 正木ヶ原
 正木ヶ原へは木道です。シロヤシオの緑のトンネルをくぐります
| 姉妹揃うと賑やかで良いね | 
長女は幼稚園時代から身長も高いのですが次女は低い。姉妹でも身長からして違います。性格も、興味もどこか違う。不思議です。
| 長女。もう5年生。 | 
| 次女4歳。 | 
| 葉っぱのふちがピンクだよというと4歳女子の気を引けます。 | 
| 花より団子中 | 
| 先行する姉妹 | 
| 双眼鏡の前でポーズする次女。近すぎへん? | 
11:43 牛石ヶ原
 尾鷲辻のあずまやで少し休憩入れて、11:43牛石ヶ原。ここは未踏です。大蛇ぐら楽しみ。
| 歩きもすっかりサマになってるね | 
| 長女がしんがり | 
| 神武天皇前 | 
と、ここに来て天気があやしく。
| ガスが来たー | 
| 小雨ぱらついてます | 
| 父と長女は傘 | 
12:13 大蛇ぐら
  大蛇ぐら、たのしみにしていたのですがあいにくの天気。また、通りすがりのおじさんに岩が濡れて滑るかもしれないので小さい子は怖いかもとの助言。うーん。滑りはしなさそうなんだけども、安全第一ということでちょっと手前で終了。私も長女もプチ高所恐怖症ぎみなので、晴れて乾いていても近くに行けるかと言われると若干疑問(笑 
さて、今日のメイン大蛇ぐら雨でちょっと残念でしたが、一応目的達成。帰りはシオカラ谷とおる?どうするぅ?と、しばし悩んで、今日はなぜか乗らないので、中道で楽しましょ。雨、強くなる予感がするし。
| 怖いので今日はここから | 
| という事で戻る | 
戻りながら長女と
父:「今日はゆるゆるやね」
長女:「ほんまやな。こんなん散歩に近いな」
父:「全くやな(笑)」
長女:「しかし、景色が一緒からあるいてもあるいても着かへんように感じるな」
父:「それはそれでしんどいな。比良やったらころころ景色がかわるもんな」
長女:「ほんまや」
父:「立山も見えてるのに着かへんな」
長女:「それもキツいな」
とか、話し込んでると後ろの方で「待ってぇ〜。ビエー!」と、追いつけなくてベソをかく次女。階段下りで、前のめりにつまづいて転げても泣かんくせに追いつけなかったら泣くんかい!ようわからんわ、ごめんごめん。隊列は「父」「次女」「長女」でないと、あきませんな。
| 中道の苔むした切り株 | 
| それ逆さですよ! | 
| カエル発見 | 
と、だらだら歩いておりましたら、これまでサーっと雨が降っては止んで、降っては止んでとしていたのですが、駐車場まで後10分というところで「ボツ!ボツ!ボツボツ!」とこれまでより明らかに大粒の雨粒が。おおお、やばいよやばいよ、急げ急げ!と言ってるうちに「ボボボボボボボ!」とバケツひっくり返したような雨!
3人ともカッパは上だけ、駐車場まで後少し、寒くはない、ならこのまま濡れちゃえ!と、大急ぎでずぶぬれで駐車場14時着。大きいカッパの上着のおかげで次女はパンツはセーフ。私と、長女はパンツもずぶぬれ。
本当は温泉で着替えたかったのに仕方ないので車で着替えて、温泉へ。お目当ての「入之波温泉」にたっぷり入って、帰りは高速で帰りました(笑
【感想】
次女は病み上がりだったので無理せずでしたが、今日感じたのは
- 車酔いは体力消費する
 - 簡単すぎても退屈
 - 大台ケ原周回いつできるやら
 - 大峰も行きたいな。
 - 大普賢岳も行きたいな
 - 和佐又でキャンプもしたいな
 
次はうまくいけば7月は遠征〜!それまでに少し次女のトレーニングで比良いっとっきたいなぁ。でも、無理っぽい。動物園つれていかなきゃなんねぇよ(爆
おりょりょ~~、翌日我が家も歩きましたわ。
返信削除普段車酔いはしないのですが、あそこのドライブウェイだけは
いつも気分が悪くなる(今回も)ので、次回から今まで飲んだことのない
酔い止めを服用しようかしらと本気で思っています・・・。
大高、大峰、最近だいぶ足を運べるようになってきたので、
今秋くらいには一度次女連れて比良へ行きたいなと思ってます。
オススメのゆる~~~~いコース、ありませんかね?
anzさん>
削除やっぱり酔う?我が家だけではないんすね。地図でよくみるとウネウネしてますしね。おまけに長い。
比良でゆるゆる、、、青ガレー奥の深谷-八雲-北比良峠-ダケ道 か、蓬莱山でロープ下山ですかねー。
我が家も試してみます。
あ、八雲で一泊するとユルさアップす(笑 オススメ!